名取からも通える仙台市の歯医者|なないろの里矯正歯科クリニック|マウスピース型矯正装置
(インビザライン)

WEB予約
電話をかける
WEB予約
マウスピース型矯正装置<br><small>(インビザライン)</small>

マウスピース型矯正装置
(インビザライン)
invisalign

 

目立ちにくく、食事や会話に違和感のない矯正治療

こんな方におすすめです

・人前で話す機会の多いお仕事の方
・金属アレルギーに不安を感じる方
・周囲に知られず矯正治療をしたい方

矯正治療には、金属製のワイヤーを歯に装着するイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
「口を開けるたびに、金属製のワイヤーが見えるのがイヤ」「周りに矯正していると知られたくない」との理由から、矯正治療をあきらめてはいませんか?
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、治療中の見た目が気になるという方におすすめの矯正治療です。
装置は薄く透明で、装着していても目立たないため周囲に気づかれにくくなります。
患者さまご自身で簡単に取り外しができる点も特徴のひとつです。
矯正中のストレスを軽減できるマウスピース型矯正装置(インビザライン)で、歯並びのお悩みを解消しませんか。

矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費 (自由) 診療です。

マウスピース型矯正装置(インビザライン)とは?

マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、米国アライン・テクノロジー社が開発したマウスピース型の矯正装置です。
先進的な技術によって、精密でスピーディな治療を進めることができます。
現在、全世界で900万人を超える方が治療を受けています。

薄くて透明なマウスピースを装着するだけの矯正治療のため、周りに気づかれにくく治療中のストレスが軽減されます。

一般的なワイヤー矯正とは違い、患者さまご自身で取り外しができる点もポイントのひとつ。
治療中であっても、食事を思い切り楽しめます。
装置のお手入れや毎日の歯磨きがしやすく、お口の中をいつも清潔に保てるなどのメリットも多くあげられます。

※完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

マウスピース型矯正装置(インビザライン)に関する補足>

マウスピース型矯正装置(インビザライン )のメリット

●周りに治療中だと気づかれにくい

矯正治療中だとは周りに気づかれにくいため、精神的なストレスの負担を軽減できます。
薄くて透明なマウスピース型矯正装置は、周りに気づかれないまま治療を終えることも可能です。

●異物感や痛みを感じにくい

薄くて軽いマウスピース型矯正装置は、フィット感にすぐれています。お口に装着しても異物感は、ほぼありません。
プラスチック素材なので、お口の中を傷つける心配もありません。
マウスピース型矯正装置は、歯を一気に動かすのではなく、装置を交換しながら少しずつ(0.25mm程度ずつ)時間をかけて歯を動かします。
緩い矯正力で歯を少しずつ動かすため、痛みが分散され、痛みの少ない矯正方法となっています。

●お口のセルフケアが簡単

患者さまご自身で簡単に取り外せますので、毎日の歯磨きなどのセルフケアがていねいにできます。
マウスピースを外して洗浄できるため、常に清潔な状態で使用できるのもうれしいポイントです。

●装置を気にせず思いきり食事を楽しめる

お食事のときは、装置を取り外して思いきりお楽しみください。
食べたものが装置にはさまる心配はありません。
取り外した装置は紛失する可能性もあるため、専用のケースに入れる習慣を身につけるとよいでしょう。

●負担のない通院回数で治療が可能

マウスピースは、患者さまそれぞれの治療の段階に合わせてお渡しし、ご自身での交換をお願いしています。
治療のために当院にお越しいただく回数は、4~6週間に1回ほどのペースです。
お仕事がお忙しくてなかなか時間がとれない方でも、ご負担のない範囲で治療を続けていただけます。

●金属を使わない装置だから安心

お口の中のだ液によって、金属アレルギーが出やすくなるといわれています。
金属を全く使用しないプラスチック素材のマウスピース装置であれば、金属アレルギー体質の方や、金属アレルギーの発症を不安に感じる方にも安心してご使用いただけます。

マウスピース型矯正装置(インビザライン )のデメリット

●歯並びによっては向かないケースがある

マウスピース型矯正装置(インビザライン)による矯正治療は、すべての歯並びに適応できるわけではありません。

マウスピース型矯正装置(インビザライン)の治療をご希望されても、歯並びの状態によってはワイヤー矯正をおすすめするケースがあります。

●装着時間を守らないと効果が出ない

マウスピース型矯正装置(インビザライン)での矯正治療は、決められた装着時間を守らなければなりません。
マウスピース装置を一日20時間以上装着すると、期待した矯正効果が得られるのです。一日の装着時間が少ないと、思うように歯が動かず、治療が予定通りに終わらないという結果を招いてしまいます。

当院のマウスピース型矯正装置(インビザライン)

●インビザラインフル

マウスピース型矯正装置(インビザライン)のなかで、最もスタンダードなマウスピース装置です。
永久歯が条件になるため、12歳以上の方から大人まで幅広い年齢層の方が対象となります。
矯正によって歯並びが理想に近い形に整うまでは、平均して1年半~2年ほどの期間が必要です。
装着時間や歯の動き方の状態によって、治療期間は異なります。

※「インビザラインフル」は、完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

●インビザラインライト

前歯のみを軽く動かしたい方におすすめの装置です。
18歳以上の成人の方が対象で、前歯の矯正だけでなく、少しだけ歯を動かす審美治療やインプラント治療を目的とする治療にも使用されます。
インビザラインフルと同じように、透明で目立ちにくく、取り外しも簡単にできます。費用も抑えられるため、お気軽に試してみてはいかがでしょう。

※「インビザラインライト」は、完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

●インビザラインFirst

成長を助ける機能が備わっているお子さま専用のマウスピース型矯正装置(インビザライン)です。
成長に合わせて歯並びを整える機能はもちろん、少しずつ顎をひろげながら、永久歯がきれいに生えるようにサポートします。
お子さま自信が楽しく装着時間を守れるように、装着時間によって色が変化する工夫も施されています。

※「インビザラインFirst」は、完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

「3Dスキャナー」で精密な治療が可能に

3Dスキャナーで精密な歯型を作成

マウスピース型矯正装置(インビザライン)治療に3Dスキャナーは欠かせません。

患者さまのお口の中をわずか数秒間スキャンするだけで撮影ができ、矯正装置の製作に必要なデータが揃います。

従来の印象材を使用しないため、患者さまの負担を抑えられます。

矯正歯科治療に
伴う一般的な
リスク・副作用

矯正歯科治療でキレイな歯並びと正しいかみ合わせを得ることは、大変大きいメリットがある一方で、矯正治療にも潜在的なリスクや副作用があることをご理解いただくことが重要です。
※ すべてのリスクや副作用が必ず生じるわけではありません。


(以下、日本矯正歯科学会倫理規定に則す)


  • ①最初は矯正装置による不快感、痛みがあります。装置を付けたり、ワイヤーを調整した数時間後から痛みを感じ、2〜3日をピークに消失します。口内炎ができることがありますが、矯正装置は1週間ほどで慣れることが多いです。
  • ②歯の動き方には個人差があります。そのため、想定した治療期間より延長することがあります。
  • ③装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さんの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に大きく影響します。
  • ④治療中は装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まるので、自宅でのセルフケアの徹底、定期的なメンテナンスの受診が重要です。また、歯が動くことで隠れていたむし歯が見つかることがあります。
  • ⑤歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。
  • ⑥まれに歯ぐきがやせて下がることがあります。下の前歯では歯の根元に三角形の隙間(ブラックトライアングル)ができる場合があります。
  • ⑦ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  • ⑧ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
  • ⑨治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
  • ➉治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  • ⑪様々な問題により、ごくまれに当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
  • ⑫最終段階で歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
  • ⑬何らかの要因で矯正装置が外れたり、外れた矯正装置を誤飲する可能性があります。
  • ⑭装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
  • ⑮矯正治療終了後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
  • ⑯装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。
  • ⑰あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  • ⑱治療後に親知らずが生えて、でこぼこが生じる可能性があります。加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせるとかみ合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることがあります。
  • ⑲矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。

※今後表現などが変更になる
可能性があります。